先日引っ越した折に、頂き物か何かの玄米が大量に出てきたので
ひたすら細々と食べ方を模索する日々が続いてます。
なお同引っ越しで古くなった炊飯器を処分したので鍋とかフライパンでアナログに炊いてるけど、割となんとかなる。
・白米を同量混ぜて炊く型
水加減と火加減が難しい(少ないと玄米が固い、多いと白米がベチャッとしがち)けど、
炊きあがってしまえばほぼ白米と同じ気分で食べられるので
細かいこと気にせず適当に食べてヨシ!
ただやっぱり気持ち硬めに炊いて、丼とか茶漬けとかチャーハンにするのが安定択。特に季節的に茶漬けが強い。
・普通に玄米だけ炊く型
炊き上がり自体は安定するけど味のクセが強くて付け合わせをだいぶ選んでしまうので
梅干し、納豆、海苔佃煮、卵、あたりに収束しがち。
しかしここでも優秀なのが茶漬け、茶漬けにすると大体なんとかなる不思議。
とりあえず玄米まだ3kgぐらいあるので色々試してみたい。